ソラマメブログ
プロフィール
nyamo
nyamo
nyamo Korobaseです。
EDO JAPANの一角で、「にゃも屋」という店をやってます。
市松人形とか、天狗とか、こけしとか、マトリョーシカとか、かえる侍とか、そういう変なものばかりですが、ぜひぜひ遊びに来てください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2007年09月30日

コンバットマトリョーシカ




迷彩柄のマトリョーシカ。
一見物騒なようですが、平和への願いをこめてつくられたものなんです。
こんなかわいい女の子マトリョーシカが機関銃を持っていることに違和感を感じませんか?女性も子どもも巻き込まれてしまう戦争への違和感を忘れないでね、って感じで。。

まずは江戸のにゃも屋本店に置いてあります。
(テーマ的にバザーに置くのは店主の許可を取ってからにします;)
えへへ。  


Posted by nyamo at 11:26Comments(2)新商品

2007年09月28日

週間懸賞生活第9号に出品しますー

9月30日(日曜日)発行の週間懸賞生活フリーペーパー第9号に、にゃも屋から出品させていただくことになりました。

商品はなんと、にゃも屋の最新商品であり最強商品でもある、ゴスロリ市松人形タイニー。
キモカワの代名詞と言ってもいいくらい、とにゃもは思っています。
リアルな面影に、気持ち悪いながらもどんどん引き込まれてしまうという評判の市松人形タイニーに、蜘蛛の巣柄&黒フリルのゴスロリお着物を着せました。お揃いのミニハットもなんともキュート。スカートがなびくたびにピンクのサテンの腰巻きが覗いてちょっとセクシー。
同じ柄の赤い傘(飾りなので開きません;)も、アクセントになっています。



太っ腹(フリーペーパーの主催者さんが、ね;)なことに、3名様にプレゼントだそうです。
もちろん無料!
ハロウィンに合わせて、ちょっと不思議な雰囲気を持つゴス松タイニーを是非お試しください。

応募は簡単。
9月30日(日曜日)になったら、フリーペーパーを探して入手してください。
けっこう色々な所にあるみたい。
そのフリーペーパーを装着すると閲覧が出来ます。
にゃも屋のあやしいゴス松だけじゃなく、クリエーターさん達のもっと素敵でかわいい作品も掲載されていますので是非ご一読を!

お一人様3つまで応募可能とのことですので、色々応募できますね。
にゃもももちろん読むつもりです。

フリーペーパーの詳細はこちら。
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/  
タグ :懸賞生活


Posted by nyamo at 07:46Comments(0)新商品

2007年09月27日

あみあみかぼちゃの作り方


おう!よく来たな。あみあみパンダだ。
世界中のものを編んで旅をしているニヒルな編みぐるみパンダガイだ。
世界編みぐるみ化計画の一端として、今日はこの「あみあみかぼちゃ」の作り方を教えてやろう。

にゃもが使ってやがるのはMac&PhotoshopCSだが、それ以外の奴も作業手順の参考にしてくれ。
少し長いが、頑張ってついて来るのだ!

(1)編み目のテクスチャを用意する
これは簡単だ。手持ちのオレンジ色のセーターをスキャンしろ!
なに?スキャナーもそんなセーターもない?

なら、即ググれ!画像検索で「毛糸 編み目」とかで気長に検索だ。
いい色があればいいが、なければできるだけ白いのがいいぞ。
そして、画像の提供主に感謝しながら、256*256にトリミングしろ。


イメージ>色調補正>色相・彩度で好みの色に変更するぞ。
「色彩の統一」にチェックを入れて、スライダーをいじりまくるのだ。


レイヤーパレットで新規レイヤーを追加し(ショートカットは⌘Shift+NまたはCtrl+Shift+N)、周りがぼけてて200pxくらいのでかいブラシで両端にガッと影をつけてくれ!
まっすぐ線が引けないなんて言うやつは、シフト押しながら描いてみろ!


そして、今線を引いたレイヤーの透明度を適当に下げろ!


一旦レイヤーをまとめるぞ。レイヤー>画像を結合、を選択だ。
そしたら、レイヤーパレットに、「背景」ってレイヤーだけ残ったか?
速やかに「背景」の文字をダブルクリックだ。
「新規レイヤー」とかってウインドウが出てくると思うので、好きな名前でも付けてOKしてくれ。「背景」のレイヤーだと、透明ができなかったり色々と不便があるからな。覚えておいてくれ。


編集>変形>拡大・縮小を選択だ。
変形の支点を左上に設定し(1)、横幅だけ17%に設定し(画像だと16.66%になってるが間違い(2))、確定するのだ(3)。

すると、だいたい1/6くらいの幅になっただろう!

移動ツールを選択し(三角に十字のついたツールだ)オプションキー(winだとたぶんAltだ)を押しながら、今作った画像をドラッグしてくれ。複製されないか?
これを繰り返し、そのまま上手く配置して、横にすきまなく6本、うまく並べてくれ。

まっすぐ横に動かせないだと!?シフトキー押しながらだとまっすぐ動くのは基本だ!

うまく、隙間なく敷き詰められたら、また「表示レイヤーを結合」とかで1つのレイヤーにまとめといてくれ。
この時点で生地は終了だ。
なんか色が気に入らないとかがあったら、また色相・彩度とかでいじるのだ。


(2)顔を書く
新規レイヤーを作成し、おもむろに顔を描いてくれ。
ここはブラシで思い切り、各自の感性でガッとやってくれ。
ただし、案外小ちゃくでいいぞ。そして、少し縦長にな!
今回のテクスチャは丸いプリムに貼付けるから、横に引き延ばされるんだ。


(3)もう完成だ
よし、よくここまで読んだな。
ファイル>別名で保存、でこれまでで作った画像をtarga方式で保存するだけだ。
好きな名前をつけて、16bit(今回はアルファチャネルを使ってないので)で保存だ。

あとは、SLにアップロードし、思い思い球形のプリムに貼付けるだけだ!
球形を少しつぶしたやつでもいいし、トーラスでもいい感じかもしれん。
ただしトーラスに貼付ける場合は、少し工夫が必要かもな。


さすがの俺様も疲れたぜ。
というか、フォトショ持ってる奴はこの位のこと普通出来るはずだよな。
だが、まあ、誰か一人に対して何かの参考になればいいんだ。

だが、ここまで解説しておいて、やっぱり作るの面倒だって奴!
フォトショなんて専門的なソフト買える訳ないなんていうもっともな奴!
安心しろ!

にゃも屋の片隅に、こっそり編みカボチャを置いておいた。5L$いただくが、modもcopyもOKにしておくから、秋のおしゃれのワンポイントでも、パーティの内装でも好きに使うがいい。

俺様のオススメは、カボチャアフロだな!うむっ!



ナウイぜ!  


Posted by nyamo at 23:42Comments(3)ものづくり

2007年09月27日

マトリョーシカ

おともだちのShuntaさんが主催している、motomachiのBig Boob Bazaarに、にゃも屋も商品を置かせて頂いています。

そんな中で一押しなのがこれ、マトリョーシカの数々!

ネコリョーシカ、パンダリョーシカ、黒リョーシカ。

ショーウインドウにあるのが、15L$のCopy&ModOKのもの。
色々増やして飾ったり、頭に乗せたり、巨大化させて着てみたり。

奥のカウンターにある30L$のが、TransOKのもの。
最初は設定を間違えちゃっただけでしたが、贈り物に喜んで頂けています。
あと、スクリプトが仕組んであって、Touchすると小さいマトリョーシカがポコポコでてくるのです。

そして、Big Boob Boutique本店にも、置かせてもらいました。

ちいさいマトリョーシカ。Trans&ModOK。
これね、Shuntaさんのチェーンと合わせてペンダントにするとすごくかわいいのです。
もちろん、贈り物にいいかんじ。
かわいいペンダントを作って大事な人にプレゼントしてあげてください!


いろんなクリエイターさんの、素敵なアイテムが雑多にキッチュに凝集したバザー、遊びに来てくださいね♪  


Posted by nyamo at 07:28Comments(1)バザー

2007年09月26日

ゴス松(ゴスロリ市松)

先日にゃも屋へ来店してくださったsigure様&riyo様&nobunaga様のご提案で、市松人形ゴスロリバージョン略してゴス松を制作しました。


蜘蛛の巣柄に黒いレースをあしらった、ゴス風お着物です。
スカートがなびくたびにピンクのサテンの腰巻きが覗いてちょっとセクシー。
傘は付属させる予定はありませんでしたが、かわいいので付けちゃいました。もちろん着脱可能。

現在EDO本店のみの取り扱いですので、どうぞ覗きに来てくださいね!  
タグ :市松人形


Posted by nyamo at 07:54Comments(6)新商品

2007年09月26日

はじめまして


はじめまして、にゃもです。
EDO JAPANの少し外れでお店をしています。
裏の真っ赤な建物と、巨大こけしが目印です。

ウチの売りは、なんといっても市松人形アバター。
「こんな着物の市松はないの?」というお客さまのリクエストにお応えしているうちに、どんどん増えてしまいました。

変なものから、キモカワイイものまで色々とりそろえています。
ぜひ遊びに来てくださいね!  


Posted by nyamo at 07:43Comments(0)にゃも屋